日々努力を重ねる犬のしつけHAGUのトレーナーの様子をご紹介
東京で犬のしつけに悩む方の多くが、トイレの失敗・ほえる・噛み付く等の問題行動についてネットや本で調べたりご友人からアドバイスをもらったりして対処されますが、実は、そのしつけが正しいとは限りません。
人間が十人十色で一人ひとりが違う様にワンちゃんもそれぞれの性格や気質があり、適した訓練を行うことが大切です。犬のしつけHAGUでは個性を見極めて1対1で練習するので、おしっこ等の日常でのお悩みを素早く解決に導いており、それらの様子をブログでもご紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください。
-
愛犬との理想の生活叶えます!
2019/12/11あなたの思い描く「愛犬との理想の生活」とは、どのようなモノでしょうか? ・いつも一緒で、寄り添ってくれる愛犬との生活 ・一緒にお散歩を楽しめる愛犬との生... -
犬のしつけでお手入れ項目も!
2019/12/07日々のお手入れは、とても大切です! 愛犬の健康管理には必要不可欠です。 いきなりお手入れをしようと思っても、なかなか大人しくさせてくれません。 少しず... -
室内犬の適正室温と、適正湿度について
2019/12/04室内での生活は、外での生活と違い、温湿度管理は人が行わなくてはなりません。 そこで、室内の温度や湿度を気にする必要が出てきます。寒すぎ、暑すぎにはそれぞれ... -
犬はみんな賢い!?
2019/12/02犬と一緒に生活していて、何気なく意思の疎通が出来ている!?と思う瞬間がありませんか? 犬は日々の生活の中で、様々なことを学習していきます。それは、飼い主か... -
犬はクッションが好き!?
2019/11/30犬は比較的クッションを用意するとその上に行く傾向があります。もちろん個体差はありますので、愛犬の様子を見て、用意してあげてください。 クッションを噛ん... -
東京で犬のしつけ教室をお探し中の方へ!
2019/11/29星の数ほどある「しつけ教室」の中で、愛犬に合ったしつけ教室を選ぶには、どのような点に気を付けるべきなのか、アドバイスさせて頂きます。 ①カウンセリング ... -
犬の躾は愛犬のペースに合わせて♪
2019/11/27「インターネット」「参考本」「愛犬家同士の会話」など、犬のしつけ方法は様々で情報に溢れています。 愛犬に合った方法はもちろんの事、飼い主が続けられる方法か... -
唸りの対応は慎重に!!
2019/11/25「唸り(うなり)」犬の感情表現の一種で、主に攻撃行動の直前や、警戒、怯えている時、執着、愛情表現の一環などと、幅広く確認することができます。 どの様なシ... -
犬の健康維持は飼い主の役目です!
2019/11/24良く食べる愛犬と一緒に生活していると、ついつい食べ物をあげたくなってしまいます。何といっても食べっぷりが気持ち良いですね(^^; ただ、食べたいだけ与えている... -
雨の日は、室内でお散歩のトレーニング♪
2019/11/23お外は雨、天気の悪い日は、室内で一緒に歩く練習をしましょう! お散歩中にリードを引っ張ったり、自由に歩いてしまう場合は、室内で飼い主の横を歩く様に教えてお... -
犬のしつけを本気でお考えなら、犬のしつけHAG...
2019/11/21犬のしつけ…調べれば調べるほど、やり方がたくさんあり、考え方もたくさんあります。 どれが良い方法なのか混乱していませんか? 結論を言うと、トレーニングに正... -
小さい頃の噛み癖には要注意!
2019/11/19仔犬の時の「甘噛み」と言われている行為は、年齢と共に落ち着くと言われているようですが、落ち着かない可能性もあるという事も認識して置かなければなりません。 ... -
多頭飼いでの愛犬の不仲は環境?性格?
2019/11/17多頭飼いでのお悩みで意外と多いのが「愛犬同士の不仲」です。 様々な原因がありますが、主に競争意識から来ることが多いです。何に対して「競争」しているのかは、... -
プードル種のジャンプ(2本足立ち)は…
2019/11/15気が付くとピョンピョンしていませんか? 基本的には好奇心や愛情表現の一環でジャンプしていますが、支配的な要素が含まれている子もいますので注意が必要です。 ... -
成犬でも子犬でも、HAGUのプランは年齢を問い...
2019/11/13「もう1歳になりますが、しつけは手遅れですか?」年齢の部分は前後しますが、良くある質問です。 正直な話、しつけに年齢は関係ありません。 犬は純粋でいつでも... -
愛犬のお手入れでコミュニケーションを図ろう♪
2019/11/12愛犬のお手入れ…月に一回の健康診断やサロンに依頼している方が多くいらっしゃいます。トレーナーの観点から申しますと、簡単なお手入れはコミュニケーションの一環とし... -
HAGU幼稚園(文京店)は日本一平和です♪
2019/11/11愛犬一人一人のトレーニングが行き届いている為、極度な攻撃性はもちろん、興奮状態も状態を見ながら調整致します。HAGUでは“穏やかな愛犬”を育てる事を目標に、日々ト... -
東京の犬のしつけ教室 短期間でも実りある犬...
2019/11/09犬のしつけ方法には色々な種類があります。 ・長期間お預けトレーニング(3ヶ月~半年) →施設に預けている間に、愛犬トレーニングを積む方法。飼い主レッスン(引継... -
愛犬の笑顔を引き出すのは、飼い主様ご自身で^^
2019/11/08「愛犬は毎日笑顔で過ごせていますか?」 「愛犬は、毎日楽しそうだけど、飼い主は苦労しています…」という方が結構いらっしゃいます。 愛犬と飼い主、それぞれが... -
トイレトレーニング、噛み癖、吠え癖のお困り...
2019/11/07基本的なお困り事から、トリックなど、様々な分野のトレーニングを代行にて行います。 もちろん飼い主様への引継ぎや、レクチャー、実践を充実サポート! 世の中...
トレーニングは飼い主様の知識と技術の向上を目的としておりますので、受講した内容はワンちゃんの一生を通じて活かせるため、無駄になることはありません。ペットとの暮らしの大きな壁の一つがトイレの失敗であり、日に何度もおしっこの後始末をすることは大きなストレスになりますし、愛犬との明るく楽しい生活に影を落としてしまいます。噛み癖やほえる等、日常で起こり得るお悩みへの心構えや、起きてしまった問題への対処についても学んでいける内容となっており、愛犬との接し方・触れ合い方、お手入れの仕方などもレッスンします。
出張トレーニングではお宅に訪問して実際の飼育環境で訓練するため、ご自宅に沿った学びやアドバイスが可能になります。ブログでは飼い主様と愛犬のより良いコミュニケーションの育み方等、役立つ情報をお届けしていますので、ぜひご覧ください。
出張トレーニングではお宅に訪問して実際の飼育環境で訓練するため、ご自宅に沿った学びやアドバイスが可能になります。ブログでは飼い主様と愛犬のより良いコミュニケーションの育み方等、役立つ情報をお届けしていますので、ぜひご覧ください。